THE SCORE SHOPPING

80~90'sを中心にしたHIP HOP、R&Bを中心にレコード卸業者やメーカーレーベルから直接仕入れた新品レコードと、自社で買取した中古レコードを多数取り扱っています。
定期的に新商品を追加しおり、限定盤など希少な商品も扱っていきます。
-
De La Soul/ De La Soul is Dead,カセットテープ【新品未使用】
¥3,300
SOLD OUT
超貴重なカセットテープ!! 91年リリース、De La Soulの2ndアルバム『De La Soul Is Dead』のオフィシャル再発盤が超久々の一般発売決定! 大ヒット曲"Saturdays"、"Keepin' the Faith"、"Ring Ring Rin"含む計27トラックをバッチリ収録した感動の2枚組! ソングリスト A1.Intro A2.Oodles of O'S A3.Talkin' Bout Hey Love A4.Pease Porridge A5.Skit 1 A6.Johnny's Dead Aka Vincent Mason (Live from the BK Lounge) A7.A Roller Skating Jam Named "Saturdays" A8.WRMS' Dedication to the Bitty A9.Bitties in the BK Lounge A10.Skit 2 A11.My Brother's a Basehead A12.Let, Let Me in A13.Afro Connections at a Hi 5 (In the Eyes of a Hoodlum) B1.Rap de Rap Show B2.Millie Pulled a Pistol on Santa B3.Who Do U Worship? B4.Skit 3 B5.Kicked Out the House B6.Pass the Plugs B7.Not Over Till the Fat Lady Plays the Demo B8.Ring Ring Ring (Ha Ha Hey) B9.WRMS: Cat's in Control B10.Skit 4 B11.Shwingalokate B12.Fanatic of the B Word B13.Keepin' the Faith B14.Skit 5
-
FUNKO POP! ROCKS: TLC- Left Eye 【新品未開封】
¥3,300
SOLD OUT
【Left Eye】 TLCのメンバーであるLeft Eye(レフト・アイ、本名:リサ・ロペス、Lisa Lopes、1971年5月27日 - 2002年4月25日)は、アメリカのラッパー、シンガーソングライター、プロデューサーとして知られています。彼女は、TLCの個性的でエネルギッシュなパフォーマンスと創造性を支えた重要なメンバーでした。 このアリーヤのフィギュアは、彼女の魅力とスタイルを忠実に再現した愛らしい一点です。彼女の象徴的なファッションとポーズが見事に再現されており、ファンにとって貴重なコレクターズアイテムとなることでしょう。 遺産と影響 2002年にLeft Eyeは交通事故により悲劇的に亡くなりましたが、彼女の影響力と遺産は今も音楽業界に生き続けています。彼女の革新的なスタイルと社会問題に対する意識は、多くのアーティストに影響を与え続けています。 フィギュアについて このLeft Eyeのフィギュアは、彼女の特徴的なスタイルとカリスマ性を見事に再現しています。彼女の象徴的なファッション、トレードマークの目元の黒いラインを愛らしく忠実に再現されており、ファンにとって貴重なコレクターズアイテムとなることでしょう。
-
FUNKO POP! ROCKS: Aaliyah【新品未開封】
¥20,834
SOLD OUT
【Aaliyah】 遺産と影響 アリーヤの早すぎる死にもかかわらず、彼女の音楽とスタイルは多くのアーティストやファンに影響を与え続けています。彼女の作品は今なお新しい世代に受け継がれ、愛されています。 このアリーヤのフィギュアは、彼女の魅力とスタイルを忠実に再現した愛らしい一点です。彼女の象徴的なファッションとポーズが見事に再現されており、ファンにとって貴重なコレクターズアイテムとなることでしょう。 アリーヤのフィギュアは、彼女の音楽とスタイルを愛する全てのファンにとって、記念すべきアイテムとなります。彼女の遺産を讃え、この美しいフィギュアを是非コレクションに加えてください。 ※コレクションとしてお楽しみいただく商品です。塗装やデザインの個体差がある場合がございます。
-
HIP HOP YEARS NEW YORK 1982 - 1992
¥2,708
SOLD OUT
UKのCafe Royal Booksが制作しているZineが入荷!!! 写真家JANETTE BECKMAN(ジャネット・ベックマン)による1982 - 1992年のニューヨークのヒップホップを題材にした影響保存版の1冊『HIP HOP YEARS NEW YORK 1982 - 1992』が登場!! (以下メーカーインフォメーションより) ====== 36 pages 14cm x 20cm b/w digital ====== 表紙: StetsasonicのDaddy O / 1988年のイースト・ニューヨークにて 2-3 B Boys ロンドンにてヨーロッパ初のヒップホップ・ショー (1982年) 4 ロンドンでのフューチュラ (1982年) 5 ハーレムのロックステディ・パークでビル・ブラストの壁画アートの前でブレイクダンスするRocksteady Crew。(1983年) 6-7 ヨーロッパ初のヒップホップ・ショーのためにロンドンのヴィクトリアのホテルで撮影されたFab 5 FreddyとRammellzee /Melody Makerの記事のために撮影。(1982年) 8 ヨーロッパ初のヒップホップ・ショーのステージに立つDouble Dutch girls。Melody Makerのために撮影。(1982年) 9 ロキシー・ニューヨークでのブレイクダンサー(1983年) 10-11 ブルックリン南部のコニーアイランドにて開催された「Crack is Wack」コンサートの群衆 (1986年) 12 UTFO、ブルックリンにあるスクールの階段にて (1986年) 13 Shirt King Phadeのシャツを着たReal Roxanne ブルックリンにて (1986年) 14 ブロンクスのデュオ、Double Destiny / NYCのクロスビー・ストリートにて (1988年) 15 グループTwin Towers、NYCの理容店、Astor Barbershopの外にて (1994年) 16 -17 飲食店Jones Diner(ラファイエット・ストリート)前のLL Cool Jと仲間たち (1986年) 18 Jam Master J ニューヨークの自宅にて (1991年) 19 King Sun ハーレム125丁目にて。「ハーレムのピカソ」が描いたゲート。(1987年) 20 KRS-OneとMs Melodie in ブルックリン (1988年) 21 ブルックリンの子供たち (1995年) 22 Noel、ニューヨークのLower East Sideにて (1988年) 23 NKRU、ニューヨークのLower East Sideにて (1992年) 24 ブルックリン、コニーアイランドの「Crack is Wack」でラジカセを持った子供たち (1986年) 25 MC Lyteと仲間、ブルックリンにて (1986年) 26-27 "影 "ブルックリンにて (1989年) 28 Donald D ロサンゼルスにて (1990年) 29 Lower East SideでのSalt-N-Pepa(1986年) 30-31 スクールバスの上にいるLeaders of the New School (左は若きBusta Rhymes) ロングアイランドにて (1991年) 32-33 MC EZとTroup (Craig Mack)と彼の仲間、バビロン、ロング・アイランド 1990年 34 Boogie Down ProductionsのKRS-OneとScott La Rock、イースト5番街の警察署の外にて (1987年) 35 エリザベス通りのデフ・ジャム・レコードの外にいるChuck D (1988年) 裏表紙: ニューヨークのローズランドで行われたパブリック・エネミーのコンサートのためにChuck Dが書いたセットリスト。 【JANETTE BECKMAN / ジャネット・ベックマン】 イギリス生まれの写真家ジャネット・ベックマンは、パンク・ロックの黎明期に音楽雑誌『ザ・フェイス』や『メロディ・メーカー』でキャリアをスタート。クラッシュ、スペシャルズ、ボーイ・ジョージ、ジャムなどのバンドや、3枚のポリスのアルバムジャケットを撮影。 アンダーグラウンドのヒップホップシーンに惹かれ、1983年にニューヨークに移り、Run DMC、Slick Rick、Salt-N-Pepa、Grand Master Flash、LL Cool Jなどの先駆者を撮影。 ベックマンは4冊の写真集を出版:「Made in the UK, Music of Attitude 1977-1982」、「The Breaks Stylin' and Profilin'1982-1990」、「El Hoyo Maravilla」、2018年には伝説的なグラフィティ・アーティストによって再解釈された彼女のヒップホップ写真集「The MashUp」。 彼女の作品は世界中のギャラリーで展示され、スミソニアン国立アフリカ系アメリカ人歴史文化博物館、ニューヨーク市立博物館、マルセイユヨーロッパ文明美術館、東京中村キース・ヘリング・コレクションのパーマネント・コレクションに収蔵されている。ニューヨーク在住で、リーバイスやディオールなどのクライアントのために仕事をこなす。
-
YOUTH CULTURE 1980S
¥2,708
SOLD OUT
80年代の若者達のカルチャーに焦点を当てたZINEが登場!! UKのCafe Royal Booksが制作しているZineが入荷!!! 写真家PETER ANDERSONによる80年代の若者たちのカルチャーを題材にした1冊『YOUTH CULTURE 1980s』が登場!! (以下メーカー・インフォメーションより) ========= コンディション:新品未使用 36 pages printed in England staple bound 14cm x 20cm ========= 【PETER ANDERSON】 著名人や悪名高い人物の肖像写真で知られる。グラスゴー芸術大学と王立美術院に通い、1980年代にはイギリスの週刊音楽雑誌・週刊新聞であるNME(ニュー・ミュージカル・エクスプレス)のスタッフ・フォトグラファーを務めた。
-
WU-TANG CLAN 1994 - 2004
¥2,708
SOLD OUT
UKのCafe Royal Booksが制作しているZineが入荷!!!1994–2004のWu-Tang Clanの貴重な写真を収めた永久保存版の1冊が登場!! (以下メーカーインフォより引用) オールド・ダーティは、ネガを破棄してくれと言ってきた。目と帽子で新しいトリックを見せてくれたメス。顔に絆創膏を貼ったU-god。 メット・ホテルのバスタブに浸かるRza。アール・コート駅でパスポート用の写真を撮るウータン・クラン。ショーの空気中に漂うマリファナの独特な匂い。 パパ・ウーが私をコーチに誘い、パットニーからケンティッシュ・タウンまで移動し、アールズ・コートでピットストップしたこと。 Young dirty BastardのShimmy Shimmy Ya Shimmy Yam Shimmy yahのパフォーマンス。最初の出会いから最後の出会いまで、ウーは決して期待を裏切らなかった。 私がウー・タンに初めて会ったのは1994年のことで、彼らはサウンドチェックに出るはずだったが、代わりに通り過ぎる電車に石を投げつけていた。コンサートはケンティッシュ・タウン・フォーラムで予定されていて、 彼らがロンドンにいるという噂が広まっていた。私はレコード会社を訪ね、彼らがサウンドチェックのためにケンティッシュ・タウンに向かう途中、 ビルから出てきたところからウータンとの最初の出会いが始まった。私は彼らを見る前に彼らの声を聞いたので、カメラは準備万端だった。なんとかバスに乗り込み、ディープなソウル・ミュージックを聴きながら彼らと一緒に回った。彼らのヒップホップ・ライフに対する情熱は強く、私が写真を通してヒップホップを記録しているという前提で、私たちは付き合うことになった。 二度目はMixMagの仕事で、写真スタジオでの撮影が予定されていた。その時は、カバーストーリーを掲載するTime Outと時間帯を共有することになった。 その時、私はこのコレクションを完成させたかったのだが、それは叶わなかった。Rzaは現れなかった。 私がウーに出会った3回目は、Rzaだけで、彼は完全なボビー・デジタル・モードで、彼のアイコノグラフィーはコンセプチュアルなアイデンティティによって覆い隠されていた。 4回目はブリクストンのカッパドーナだったが、最後はロサンゼルスでオル・ダーティの息子に会った。彼はロサンゼルスで私のショーを主催してくれた。 オープニングの夜、私たちはメルローズの駐車場でブロック・パーティーを開いた。 ギャラリーを回りながら、私たちが会ったときのことを詳しく話し、言葉を交わした。私たちはウー・タンのゲームが入ったプレイステーションを持っていた。 ヤング・ダーティはそれを叩き壊した。 あの夜、一発だけ、一発だけ撃ったんだ。 25年の歳月が流れた。 ここにあるのは、ウータン・クランのメンバーを探し出し、彼らの神話を爆発させるためのリード画像とコンタクトシートの貴重な一瞥である。 ---------------- 36 pages printed in England staple bound 14cm x 20cm
-
HIP HOP YEARS THE B SIDES 1982-2020
¥2,708
SOLD OUT
UKのCafe Royal Booksが制作しているZineが入荷!!!写真家ジャネット・ベックマンによる『Hip Hop Years New York 1982-1992』の続編が登場!! (以下メーカーインフォより引用) ジャネット・ベックマンの『Hip Hop Years New York 1982-1992』の続編。 イギリス生まれの写真家ジャネット・ベックマンは、パンク・ロックの黎明期に音楽雑誌『ザ・フェイス』と『メロディ・メーカー』でキャリアをスタートさせた。 クラッシュ、スペシャルズ、ボーイ・ジョージ、ジャムなどのバンドや、3枚のポリスのアルバムジャケットを撮影。 アンダーグラウンドのヒップホップシーンに惹かれ、1983年にニューヨークに移り、ランDMC、スリック・リック、ソルト・ン・ペパ、グランド・マスター・フラッシュ、LLクールJなどの先駆者を撮影。 ベックマンは4冊の写真集を出版している:「Made in the UK, Music of Attitude 1977-1982」、「The Breaks Stylin' and Profilin'1982-1990」、「El Hoyo Maravilla」、そして2018年には伝説的なグラフィティ・アーティストによって再解釈された彼女のヒップホップ写真集「The MashUp」。 彼女の作品は世界中のギャラリーで展示され、スミソニアン国立アフリカ系アメリカ人歴史文化博物館、ニューヨーク市立博物館、マルセイユヨーロッパ文明美術館、東京中村キース・ヘリング・コレクションのパーマネント・コレクションに収蔵されている。ニューヨーク在住。リーバイス、ディオールなどをクライアントに持つ。 ---------------- 36 pages printed in England staple bound 14cm x 20cm
-
Normski: Man With the Golden Shutter
¥11,137
SOLD OUT
カメラ好きや写真愛好家にぴったりなアイテムです。ヴィンテージ風のデザインで、レトロな雰囲気をお楽しみいただけます。普段使いから特別なイベントまで、幅広いシーンで活躍すること間違いなし! ※取り扱いには十分注意してください。常に安全な場所に保管し、取り扱い時には十分な注意を払ってください。 ======= コンディション:新品・未開封 配送ステータスこの商品は【即日配送】の商品です。 ---------- Title: Normski - Man with the Golden Shutter Publisher: ACC Art Books, 2023 Photographer: Normski Author: Normal Anderson Format: Hardback Size: 29 x 22 cm, 272 pages ISBN: 9781788842341 =======
-
ONE LOVE ( MISTER MUSHI EDIT ) 7inch 【取り寄せ商品】
¥3,638
SOLD OUT
Nasの1stアルバム『Illmatic』に収録された名曲"One Love"をMISTER MUSHIがエディットした楽曲の7インチが限定300枚で登場!! ※こちらのタイトルは輸入品となります。 ※限定品のため、入荷枚数がショートした場合、代替品のご用意は致しかねます。その際はご連絡の上、キャンセルとさせて頂きます。予めご了承ください。 ====== コンディション:新品 発送時期:ご注文から1カ月程度 ======
-
KRS ONE / SOUND OF DA POLICE(YELLOW VINYL) 7inch 【取り寄せ商品】
¥4,315
SOLD OUT
KRS-ONEの1993年リリースのクラシック『SOUND OF DA POLICE』がオリジナル・アートワークのピクチャー・スリーヴに収められた7インチ・レコードがYELLOW VINYLとなりリイシュー!! A面には、プロデュース by SHOWBIZのドラムとの相性も抜群の"Sound Of Da Police"、B面にはSPINBADによる再構築も"Hip Hop vs Rap"を収録したクラシック盤!! ====== コンディション:新品 発送時期:ご注文から1カ月程度 ======
ー INFORMATION ー